インスタグラムのダイレクトメッセージ(DM)を利用していると、「スクリーンショットを撮ったら相手に通知されるのでは?」と気になることがあります。特に、プライベートな会話や一度しか見られない画像・動画を保存したい場合、相手に気づかれずにスクリーンショットを撮ることができるのか知っておきたいですよね。
本記事では、インスタグラムのDMでスクリーンショットを撮影した際に通知が送られるかどうかを、状況別に詳しく解説します。また、通知を回避する方法やスクリーンショットを撮る際のマナーについても説明していきます。
インスタグラムのDMでスクリーンショットを撮ると通知される?
インスタグラムのDMでスクリーンショットを撮影した場合、相手に通知されるかどうかはメッセージの種類によって異なります。すべてのスクリーンショットに対して通知が送信されるわけではなく、一部の特定のメッセージ形式でのみ相手に知らされる仕組みになっています。
では、具体的にどのようなケースで通知が送られるのか見ていきましょう。
ケース別:スクリーンショット通知の有無
通常のテキストメッセージやリンクをスクリーンショットする場合
インスタグラムのDMでやり取りされるテキストメッセージや送信されたリンクの画面をスクリーンショットしても、相手に通知が届くことはありません。
例えば、次のようなメッセージをスクリーンショットしても、相手には通知されません。
- 文字だけのやり取り
- URLや投稿の共有リンク
- 絵文字やスタンプを含むメッセージ
このような通常のチャット画面では、スクリーンショットを撮影しても記録が残ることはないため、相手に知られる心配はありません。
送信された写真や動画をスクリーンショットする場合
DMで送られた写真や動画のスクリーンショットに関しては、メッセージの種類によって通知の有無が変わります。
一度だけ表示できる写真・動画
「一度だけ表示可能」に設定された写真や動画は、スクリーンショットを撮ると相手に通知される仕組みになっています。
相手の画面には以下のような通知が表示されます。
- 「〇〇さんがスクリーンショットを撮影しました」というメッセージがDMスレッド内に表示される
- スクリーンショットを示すアイコンが送信者の画面に表示される
このため、「一度だけ表示」のコンテンツを記録したい場合は、慎重に行動する必要があります。
何度でも再生可能な写真・動画
「何度でも再生可能」に設定された写真や動画をスクリーンショットしても、相手に通知が送信されることはありません。
ただし、相手の意図を尊重し、許可なくスクリーンショットを撮影することはトラブルの原因となる可能性があるため、注意が必要です。
消えるメッセージモードでスクリーンショットする場合
インスタグラムには、一度見たら消える「消えるメッセージモード(Vanish Mode)」という機能があります。このモードで送られたメッセージをスクリーンショットすると、必ず相手に通知が送信されます。
通知の内容は次のようになります。
- DMスレッド内に「〇〇さんがスクリーンショットを撮影しました」と表示される
- 送信者の画面に、スクリーンショットを示すアイコンが表示される
このモードは、特にプライバシーを重視した機能であるため、無断でスクリーンショットを撮ることは避けるのが望ましいでしょう。
相手に通知されずにスクリーンショットを撮る方法
「通知されるメッセージのスクリーンショットを撮りたいが、相手にバレたくない」という場合、以下の方法を試すことで、通知を回避できる可能性があります。
機内モードを活用する
機内モードを利用することで、一部のケースでは相手に通知されずにスクリーンショットを撮ることができます。
手順
- スクリーンショットを撮りたいDM画面を開く
- 機内モードをオンにし、Wi-Fiやモバイルデータ通信を完全にオフにする
- 機内モードの状態でスクリーンショットを撮影する
- インスタグラムアプリを完全に終了させる(バックグラウンドで動作していないか確認)
- 機内モードを解除し、通常のインターネット接続に戻す
この方法を使うことで、スクリーンショット通知を防げる場合があります。ただし、インスタグラムの仕様変更により、今後使用できなくなる可能性もあるため、注意が必要です。
別のデバイスで撮影する
もう一つの方法として、別のスマートフォンやタブレットのカメラで画面を撮影するという手段があります。
この方法なら、インスタグラム側でスクリーンショットを検出することができないため、通知が送られる心配はありません。ただし、画質が劣化しやすいため、綺麗に保存したい場合には不向きかもしれません。
スクリーンショットを撮る際のマナーと注意点
スクリーンショットを撮影する際には、以下のマナーを守ることが重要です。
- 相手の許可を得る:個人的な内容やプライバシーに関わる情報を無断で保存することは避ける
- プライバシーの尊重:スクリーンショットを撮った画像を他者に共有する行為は慎む
- 法的リスクの回避:スクリーンショットの内容が著作権侵害やプライバシー侵害に該当しないか確認する
まとめ
インスタグラムのDMでスクリーンショットを撮ると通知されるかどうかは、メッセージの種類によって異なります。
- 通常のテキストメッセージは通知されない
- 一度だけ表示できる写真・動画は通知される
- 消えるメッセージモードのスクリーンショットは必ず通知される
スクリーンショットを撮る際には、相手のプライバシーを尊重し、トラブルを避けるよう心がけましょう。